- 代々木アニメーション学院はやばいの?
- 評判が悪い理由は何?
- 代アニの口コミをチェックしたい
「代アニ」の愛称で親しまれている代々木アニメーション学院。
声優やアニメ関係の仕事を目指す方にとって、真っ先に思い浮かぶ選択肢になると思いますが、評判が悪いと聞いたことはありませんか?
ネットで調べると「やばい」というワードも出てくるので、入学してもいいのかちょっと心配になってしまいますよね…。
代々木アニメーション学院はなぜ評判が悪いのでしょうか?
この記事では、代々木アニメーション学院が「やばい」と言われる理由や悪い口コミを中心にご紹介していきます。
「代アニに入学しようか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
代々木アニメーション学院はなぜ評判が悪いのか

代々木アニメーション学院の悪い評判を調べてみたところ、次のことがわかりました。
- 代々木アニメーション学院は過去に不祥事を起こしている
- 現在は改善されているが、昔のイメージが残っている
代々木アニメーション学院は過去に不祥事を起こしていて、その当時のイメージがまだ残っています。
不祥事の内容については次でご紹介しますが、これが悪い評判の原因になっていました。
もちろん現在は改善されているのですが、一度付いたイメージはなかなか消えないようですね。
ここからは、悪い評判の詳しい内容や現在の代々木アニメーション学院について見ていきましょう。
代々木アニメーション学院が「やばい」と言われる理由

代々木アニメーション学院が「やばい」と言われる理由には、主に次の3つがあげられます。
- 入学金未返還問題
- 民事再生法の適用
- 就職率100%超え
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①入学金未返還問題
代々木アニメーション学院が日本初のアニメーションスクールとして設立されたのが1978年。
今から40年以上昔ですね。
1998年には約77億円を計上するほどでしたが、その後少子化の影響などで業績が悪化。
そんな中、2006年に起きたのがこの入学金未返還問題です。
入学辞退者に返還されるはずの金額が全額返金されず、代々木アニメーション学院は公正取引委員会から排除命令(撤回や再発防止を命じる行政処分)を受けています。
この問題によって、代々木アニメーション学院の信用は下がってしまいました。
②民事再生法の適用
入学金未返還問題の排除命令などから、代々木アニメーション学院はますます業績が悪化。
2006年の12月には民事再生法の適用(事業を再建するための手続き)を申請しました。
この時の負債額は約22億円と言われています。
この件で代々木アニメーション学院は、「経済的に行き詰ってしまった」「倒産状態になってしまった」という悪い印象がついてしまったんですね。
※代々木アニメーション学院の過去についてはWikipediaを参照
③就職率100%超え
もうひとつ、Twitterなどでもよく話題となるのが、代々木アニメーション学院の「就職率100%超え」問題。
代々木アニメーション学院は過去に、「就職率120%」などと100%を超える数字をアピールしていたことがあるんです。
就職率が100%を超えていると、「全員が就職できる」という印象を受ける方もいるかもしれませんが、そう簡単にはいかないのがアニメ業界。
この100%超えの数字には実はからくりがあって、学生全員の内定数を全てカウントして計算していたんです。(全員の内定数÷学生数)
1人で何社も内定をもらう学生も多いので、就職できなかった学生がいても100%を超えていたんですね。
他でもこのような計算方法を使っているところはありますが、代々木アニメーション学院は就職が難しいアニメ業界で「100%を超える」ということで、大きな印象を与えてしまったようです。
現在の代々木アニメーション学院
過去にいろいろあった代々木アニメーション学院ですが、民事再生法の申請後から経営陣が新しくなり、問題とされていた創立者との関係も解消。
経営方針の変更や広告費の大幅な削減、他校との差別化などの努力を重ねて、現在は新しく生まれ変わった代々木アニメーション学院になっています。
「やばい」と言われていたのは、もう過去の話なのですね。
代々木アニメーション学院は現役プロ講師に指導を受けられるだけでなく、「学生の夢をカタチにする」ためのサポート体制が充実しています。
秋元康さんや指原莉乃さんをプロデューサーに迎え、劇場運営やアイドルグループのプロデュースなど新たな挑戦を続けている点も要チェックです!
現在の代々木アニメーション学院の詳しい情報が載っている入学案内書は、こちらの公式サイトから無料請求できます。
代々木アニメーション学院の悪い口コミ

代々木アニメーション学院には、どのような口コミがあるのでしょうか?
Twitterの悪い口コミには、次のようなものがありました。
- 学費が高い
- アニメ業界に就職できなかった
- 過去に就職率を盛っていた
代々木アニメーション学院について、「学費が高い」「就職できない」というネガティブな印象を持っている方もいるようです。
確かに学費は安くはありませんが、初年度で155万程度(学部によって異なる)なので、一般的な専門学校や私立大学などと比べてもそれほど変わらないのではないでしょうか。
「母子・父子家庭進学支援制度」や「新聞獎学生制度」などの学費サポートもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
就職については、競争が激しいアニメ業界なので、全員が声優デビューしたり希望の職種に就職したりというのは難しいのが現状です。
ただ、中には在学デビューできる人もいるので、いかに力をつけてチャンスをつかむかにかかっているという面もあります。
それでは、実際の口コミをご紹介します。
学費が高い
代々木アニメーション学院の資料請求しちゃった…
— ひめこ (@himekohiyoko) February 7, 2015
学費めっちゃ高かった。軽く100万越してる。バイトしたいな…
代々木アニメーション学院入ろうと思ったけど、学費が126万円で入れそうにない……😢
— 川島パウチ! (@zg_00) September 27, 2017
アニメ業界に就職できなかった
声優もなぁ〜、結局声優にはなれないからなぁ〜(※俺の場合、代々木アニメーション学院、声優タレント科卒業してるが…結局声優にはなれないなぁ〜(^.^;。もちろんなれる人もいる狭き門だ)、…ただ声優の勉強するとコミュ力つくから接客業出来るようになる。まぁ色々悩みます。
— キョン~俺は不平等に人を助ける~ (@fairylove_11) September 20, 2021
就職率100%以上の謳い文句に惹かれて代々木アニメーション学院に進学した同級生は、いま地元で立派にガソリンスタンドの店長やってます。
— せの字@TeslaGirls (@seta1128) November 28, 2020
就職率を盛っていた
代々木アニメーション学院の就職率100%超えの謳い文句が、どういう計算されてたのか いまだに謎 …って、いまぐぐったら「内定の数/生徒数」の計算ってマジかよ。
— み~や (@miyasuke1) November 24, 2012
昔、代々木アニメーション学院の就職率が120%とかでネタになっていたのだが、思えば大学院なる組織もPDを就職としてカウントというトリックがあるので(以下略
— Chayka 90年代の残影の中で (@chayka2) September 21, 2014
代々木アニメーション学院の異常に高い就職率の広告、最近出してないらしい。
— ぼたもち (@kbtyskvit) August 17, 2021
学費や就職先などの詳しい情報は、代々木アニメーション学院の入学案内書からチェックできます。
代々木アニメーション学院の良い口コミ

代々木アニメーション学院には、次のような良い口コミがありました。
- デビューできた
- 成長できた
- 大切な仲間ができた
- 学費が高くない
代々木アニメーション学院で実力をつけて、在学デビューや卒業後にデビューする学生もいます。
同じ志を持つ人が集まっているので、大切な仲間ができたという口コミも。
学費については、他と比べると「高くない」「安い」と感じている方もいました。
それでは、実際の口コミを見ていきましょう。
デビューできた
祝✨ししどん無事に代々木アニメーション学院卒業致しました!(*’ω’ 👏
— 宍戸智恵 (@shishido_chie) March 15, 2018
いろいろ悩んだり大変なことも多かったし、正直に言うと、在学中に結果を出せなかったら声優という夢をきっぱり諦めようと思ってました。でも、たくさんのチャンスをもらい、応援してもらい、在学デビューできました(;▽;)
本日🎙油津香乃莉がWeb CMナレーションでナレーターデビューしました❗️😃
— 鈴木まどか (@madoka_sharaku) November 11, 2021
とにかく良く頑張りました🎧👍#代々木アニメーション学院#ナレーター事務所#ナレータースクール#洒落Sharaku#ナレーターデビュー#ナレーターオーディション https://t.co/wjw3EGYBhl
成長できた
🌸2021.3.3🌸
— 油津 香乃莉🌸ゆづ かのり (@yzkn_46) March 4, 2021
2年間お世話になった代々木アニメーション学院を卒業しました💐
この2年間のなかで沢山の大事なことに気づき、成長できました。
素敵な出会いに恵まれ、学びを吸収する日々を過ごせて幸せでした!
関わってくださったすべての皆様、
本当に本当にありがとうございました☺︎ pic.twitter.com/EtNokWWWD6
この度代々木アニメーション学院、高等部共に卒業しました〜〜〜!!
— 如月捺穂キサラギナツホ💫🐬@アニソン科二周目 (@kisaragi_5412) March 3, 2022
3年間通って確実に成長できたと思います!!
なんかまだ実感無いんだけど社会人になるんですな……変なことできないな(?)
これからも声優に向けて頑張って行きますので、よろしくお願いします!✨✨ pic.twitter.com/RvgzZG8AGj
大切な仲間と出会えた
代々木アニメーション学院 2.5次元演劇科を無事に卒業することができました!
— 飛田 まなみ -Manami Hida- (@ManamiHida06) March 3, 2022
この2年間色んな壁があったけど、大切な仲間と出会えてかけがえのない時間を過ごすことができました( ´•̥ω•̥` )
ありがとうございました(*´ω`*) pic.twitter.com/Mx9rmOZHeE
学費が高くない
自分で決めた道ですから、親の脛をかじる訳にはいきません。東京デザ〇ナー学院さんは400万近い学費がかかると知りビックリ!!
— Dr.ツクール1分アニメ監督 (@tskuuru) February 19, 2019
代々木アニメーション学院の制作科は一年制で学費も100万・入学試験もなし。新聞奨学生なら新聞配達(朝・夕)しながら学校へ通えると知り進学を決めました。#ツク史

代々木アニメーション学院では、現在入学案内書を無料配布中!
入学の案内だけではなく、「=LOVE」のライブでの学生の体験記事なども紹介されていますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は、代々木アニメーション学院の評判が悪い理由についてご紹介してきました。
代々木アニメーション学院は過去に入学金の未返還や民事再生法の適用などがあり、その当時のイメージが悪い評判につながっていました。
現在は経営陣が刷新され、経営方針が大きく変わることで、代々木アニメーション学院は新しく生まれ変わり、「やばい」と言われていたのは過去の話になっています。
秋元康さんや指原莉乃さんをプロデューサーに迎え、劇場運営やアイドルグループのプロデュースなどの新しいことにも挑戦を続けているので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!
代々木アニメーション学院の入学案内書は、こちらの公式サイトから無料請求できます。
関連記事