継国縁壱が長生きした理由。痣を持ちながらも80歳を超えて生き続けたワケ

継国縁壱(つぎくに よりいち)

鬼殺隊が鬼と戦うために使用する呼吸の中で、一番初めに生まれた呼吸である「日の呼吸」の使い手である継国縁壱。

鬼の始祖である鬼舞辻無惨をたった1人であと一歩のところまで追いつめた、鬼滅の刃に登場するキャラクターの中で最強と言っても過言ではありません。

痣者は25歳になると死んでしまうとされていますが、縁壱は80歳を超えても生き続けており、最期は寿命で亡くなりました。

何故縁壱は25歳を超えても生き続けることができたのか、その理由については明らかになっていません。

なので今回の記事では、縁壱が長生きできた理由について考察していきたいと思います!

長生きした理由について気になる方は、是非この記事を読んでみてくださいね。

▼▼▼動画でもご覧いただけます▼▼▼

痣の寿命とは

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

痣は全集中の呼吸を極め、一定の条件を満たすことで発現し、発現すると身体能力が飛躍的に上がり、上弦の鬼とも戦えるほどの力を手に入れることができます。

しかし痣には大きなデメリットもあり、痣が発現すると25歳までに亡くなってしまうのです。

戦国時代に痣が発現した剣士たちがいましたが、25歳を迎える前に亡くなっていました。

痣を発現すると今までとは比べ物にならない力を手に入れることができますが、寿命が短くなるという大きなデメリットが存在しているのです。

継国縁壱が長生きした理由

痣を発現した者は25歳を超えると亡くなるということが分かりましたが、初めての痣者である縁壱は25歳を超えても生き続けることができました。

なぜ縁壱だけが長生きすることができたのか、それは他の痣が発現した人たちと大きな違いがあったことが理由ではないかと考えられます。

その違いについて詳しく解説していきます。

生まれた時から痣があり、身体能力が高かった

©吾峠呼世晴/集英社 コミック20巻

全集中の呼吸を極めたものにしか発現しない痣ですが、縁壱にはそれが生まれた時からありました。

そして身体能力も高く、兄の指南役の男と刀の稽古をした際には初めて刀を握ったにも関わらず、兄である巌勝が一度も勝てなかった指南役の男に圧勝しました。

さらに、縁壱は母親が亡くなった時に1人で家を出ましたが、その際に一昼夜走り続けても疲れて足が止まるということがありませんでした。

兄の巌勝は跡取りとして育てられてお々厳しい稽古をしていましたが、縁壱は忌み子として扱われ、三畳の部屋に軟禁されていました。そのため一度も稽古はしたことないはずですが、即座に刀を扱えるようになったり、ずっと走り続けることが可能であったりと特別な体であることが分かります。

透き通る世界を生まれながらに体得

©吾峠呼世晴/集英社 コミック20巻

相手の筋肉や骨格、内臓の動きを見ることができる透き通る世界を縁壱は生まれながらに体得していました。

指南役の男に圧勝した縁壱に強さの秘密を巌勝が聞いた際には、縁壱は骨や筋肉の動き、内臓の動きを見れば相手の動きが予想できると言いました。

ずっと母親の左側にぴたりとくっついて離れずにいたのも、母に甘えているわけではなく、透き通る世界で母が病で弱っていたことを知っていたからだったのです。

透き通る世界を会得することができたのは、痣を発現させた人よりもさらに少ないことから相当会得が難しいことが分かります。生まれた時から縁壱がいかに特別な存在だったのかが分かりますね。

縁壱は80歳を超えても生きていた

©吾峠呼世晴/集英社 コミック20巻

25歳を超えても死ななかった縁壱ですが、なんと80歳を超えても生きていたのです。

望んで鬼となった兄の前に年老いた姿で現れ、全盛期の時と変わらない力を見せ、あと一歩のところで追いつめましたが、最後の一撃を放つ前に寿命が尽きて亡くなりました。

コミックス15巻の柱合会議では、あまねは痣が出た場合、例外なく25歳までに死ぬと説明したのは、縁壱が鬼殺隊を追放された後の動向について記録が残っていなかったためだと考えられます。

まとめ

©吾峠呼世晴/集英社 コミック21巻

縁壱が痣を発現したにも関わらず長生きだった1番の理由は、他の痣を発現させた人達とは違い、生まれながらに痣を発現させていたことだと考えられます。

体力もあり、体を意のままに動かすという身体であったことも理由の1つでしょう。

炭治郎やほとんどの柱が上弦の鬼たちとの戦いの中でようやく痣を発現できたもので、それを生まれながらに発現させていた縁壱が作中でいかに規格外な存在であるかが分かります。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました