『鬼滅の刃』設定は大正時代のいつ頃?鍵になるのは浅草だ!

全般

今さら語るまでもない、大流行のマンガ&アニメ『鬼滅の刃』。

この作品が『大正時代の日本』を舞台にしているのは、ご存知の方も多いと思います。

この大正時代って、短いですよね~。

たった15年しかないせいか、日本史の授業でもあまり出てこないし明治後期・昭和初期と区別しにくいし、「教科書に出てきたことしか知らない」のが本音です。

(知らないのは私だけ?^^;)

そこで、『鬼滅の刃』はどんな時代なのか?

物語で時期について言及する場面を振り返りながら、設定や時代背景などをちょっと調べてみました。

鬼滅の刃×時代1:藤襲山での最終選考

炭治郎がまだ鬼殺隊に入る前、藤襲山(ふじかさねやま)での最終選考で、時代についてはっきり分かるシーンがあります。

最終選考のために生け捕りにされていた、無数の手を持つ異形の鬼(通称「手鬼」)が、頭に“厄除の面”を付けた炭治郎に聞きます。

©吾峠呼世晴/集英社 アニプレックス・ufotable

(手鬼)「狐小僧 今は明治何年だ」

(炭治郎)「今は大正時代だ」

炭治郎の台詞で、『この話は大正時代の設定』と分かりますね。

鬼滅の刃×時代2:鱗滝左近次が現役の鬼殺隊員だった頃から計算

炭治郎の育手(師匠)である初老の男性、鱗滝左近次。

©吾峠呼世晴/集英社 アニプレックス・ufotable

第一線は退いていますが、鬼殺隊の『柱』(最高位)にまで上り詰めた実力者で、先述の手鬼はこの鱗滝さんによって捕らえられました。

この手鬼が炭治郎に、

「忘れもしない47年前 アイツがまだ鬼狩りをしていた頃だ 江戸時代…慶応の頃だった」

引用元:鬼滅の刃

と捕まった時期について話しているので、鱗滝さんが江戸時代の頃にすでに鬼殺隊にいたことが分かります。

この『慶応』というのがキーワード!

  • 慶応元年=1865年
  • 慶応4年 = 明治元年=1868年 
  • 明治45年=大正元年=1912年

仮に、手鬼が鱗滝さんによって捕らえられたのが慶応元年なら、47年後は1912年で大正元年です。

慶応の最後であり明治元年でもある、慶応4年に捕まったとすれば、47年後は1915年。和暦に言い換えると大正4年。

以上のことから、炭治郎が参加している最終選別が、大正元年~大正4年(西暦だと1912年~1915年)だと推測できますね。

鬼滅の刃×時代3 浅草の風景

炭治郎が初めて東京・浅草を訪れたシーン。

高い建物・夜でも明るい・人が多い…山育ちの炭治郎には、浅草は刺激が多すぎたようで「めまいがする」とヨロヨロ。(私も地方出身なので、炭治郎の気持ちはよく分かります。笑)

この浅草の背景がとても重要!

©吾峠呼世晴/集英社 アニプレックス・ufotable

塔のような高い建物にお気付きでしょうか?

あの高い建物は『凌雲閣(通称:浅草十二階)』と呼ばれていた、実在の建物なのです!!

関東大震災で半壊したのちに取り壊されたため現在はありませんが、当時、日本初の電動式エレベーターを備えた、今でいうスカイツリーのようなランドマークだったそうです。

関東大震災があったのは、大正12年(1923年)9月1日。

鬼滅の刃では浅草に凌雲閣があることから、大正12年よりも前の設定であることが分かります。

鬼滅の刃×時代4:大正時代にあったこと

「大正デモクラシー」「大正ロマン」などの言葉が生まれた大正時代の日本では、こんなことがありました。

  • 明治天皇が崩御・大正天皇が即位…大正元年(1912年)
  • 第一次世界大戦…大正3年~大正7年(※シーメンス事件、シベリア出兵、米騒動、中国に21か条の要求などもありました)
  • パリ講和会議、ヴェルサイユ条約調印…大正8年
  • 国際連盟発足(日本も加盟)、日本初のメーデー…大正9年
  • 原敬首相が東京駅構内で暗殺…大正10年
  • 関東大震災…大正12年(1923年)
  • 東京でラジオ放送が始まる、普通選挙法の成立…大正14年
  • 大正天皇が崩御…大正15年(1926年)

関東大震災の次に注目すべきは、第一次世界大戦でしょうか?

鬼滅の刃では(通行人に一人ぐらいいたかもしれませんが…)兵隊が登場するシーンはなく、誰かが戦地から帰ったとかこれから行くとかの話もありません。

このことから、鬼滅の刃は大正時代の『第一次大戦終了後~関東大震災前』と推測することができます。

まとめ

炭治郎が鱗滝さんの下で修行していた2年間が明治の終わりで、最終選考が大正元年だとしたら「鬼滅の刃は第一次世界大戦よりも前」という考え方もできますが…

「それだと、浅草を歩く人たちのファッションが洗練されすぎ!モダンガールはもっと後だ!!」と思うのは私だけでしょうか?(^^;

©吾峠呼世晴/集英社 アニプレックス・ufotable

細かいことは気にせず楽しむのが一番ですし、大正時代のいつだったかなんて私の推測でしかありませんし、そもそも鬼滅の刃はノンフィクションではありません(笑)

でも、大正時代の歴史・文化を知ったうえで見てみると、鬼滅の刃のストーリーだけでなく、時代を反映した細かい描写も含めて作品を楽しめますよ!!

この記事を書いた人

当サイトの案内人「きつね」です。
こちらでは漫画、アニメ【鬼滅の刃】に関する情報をお届けします。

全般
タイトルとURLをコピーしました