鬼殺隊・隊士鬼殺隊の階級の元ネタは?階級別の給料や昇級する方法を解説 鬼滅の刃には、鬼を倒すことを目的とする組織である「鬼殺隊」が存在します。 人よりも圧倒的な力を持つ鬼と戦うため殉職率はとても高く、鬼殺隊は何度も絶滅しかけました。 しかし、鬼を倒すという強い想いが繋がり、鬼殺隊は無くなることは... 2022.12.14鬼殺隊・隊士
十二鬼月上弦の壱・黒死牟はなぜ日の呼吸を習得できなかったのか? 六つの眼を持ち、十二鬼月の最上位、上弦の壱に何百年も立ち続けていた黒死牟。 元々は月の呼吸を極めた鬼殺隊士であり、”始まりの呼吸”の剣士・継国縁壱(つぎくによりいち)の兄で、人間だった時は継国巌勝(みちかつ)と名乗っていました。 ... 2022.12.08十二鬼月
継国縁壱(つぎくに よりいち)継国縁壱のチートすぎる能力を紹介。最強キャラが残した驚きのエピソード※ 鬼滅の刃で登場するキャラクターで、おそらく最も強いとされる継国縁壱(つぐくによりいち)。 鬼の始祖である無惨とも戦ったことがあり、仕留めることはできなかったものの、たった1人であと一歩のところまで追いつめました。 無惨も縁壱の... 2022.11.30継国縁壱(つぎくに よりいち)
胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)上弦の弐・童磨と蟲柱・胡蝶しのぶの関係。童磨がしのぶに恋した理由 蟲柱・胡蝶しのぶは、実姉・カナエの仇である上弦の弐・童磨を自らに仕込んだ藤の花の毒と栗花落カナヲと嘴平伊之助らとの共闘により、討伐しました。 死後の世界において、しのぶが童磨の頸を持ち、二人が会話するシーンにおいて、童磨がしのぶに恋... 2022.11.30胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
鬼殺隊・隊士【鬼滅の刃】柱稽古の順番。一番厳しかった柱稽古はどの柱? その名前の通り、鬼殺隊の柱たちが一般隊士に対して稽古を行うことになった柱稽古。 普段忙しい柱たちが隊士たちに稽古をつけてくれるとのことで、療養中の炭治郎は復帰して稽古に参加することを心待ちにしていました。 柱たちも、隊士を次々... 2022.11.23鬼殺隊・隊士
冨岡義勇(とみおか ぎゆう)【水柱・富岡義勇】水の呼吸について~特徴や作中登場する型の詳細などをご紹介します 冷静な判断力と流麗な剣技で鬼を狩る、水柱・富岡義勇。 クールな印象が強い義勇ですが、風柱・不死川実弥の好物を知ると”今度からは懐に忍ばせて実弥にあげようと思う”となどと言ったり、純粋で天然な可愛らしい一面も持っています。 今回... 2022.11.23冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
竈門炭治郎(かまど たんじろう)竈門炭治郎の鬼化について~仲間の反応や人間に戻っていく過程などを解説します 鬼にされた妹・禰豆子を人間に戻すため、鬼殺隊士となり、禰豆子と共に鬼を討伐する竈門炭治郎。 無限城の戦いにおいて、宿敵・鬼舞辻無惨の討伐に成功したと思ったのも束の間、まさかの炭治郎が鬼になるという鬼化してしまいます。 今回は、... 2022.11.19竈門炭治郎(かまど たんじろう)
十二鬼月【鬼滅の刃】上弦の鬼は最後誰に倒された?経緯を詳しく解説※ 同じ十二鬼月でありながら、下弦とは比べ物にならないほどの強さを持つ上弦の鬼たち。 百年余り顔ぶれは変わっておらず、鬼殺隊の柱であっても1人では太刀打ちできないほどの強さを持ちます。 蟲柱の胡蝶しのぶは、上弦の強さは少なくとも柱... 2022.11.15十二鬼月
甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)【恋柱・甘露寺蜜璃】かっこいいシーン~原作の時系列に沿ってご紹介します 魅力的なものにキュンとときめく恋柱・甘露寺蜜璃。 女性らしいスタイルや言動が多い蜜璃ですが、優れた筋力や柔軟性を持ち、柱の中でも屈指の攻撃速度で鬼を討伐します。 今回は、蜜璃のかっこいいシーンを時系列に沿ってご紹介していきたい... 2022.11.15甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
我妻善逸(あがつま ぜんいつ)我妻善逸の使う雷の呼吸について~特徴や型の詳細をご紹介します 思いを寄せた女性に騙され作った借金を取り立てられている所を、善逸が後にじいちゃんと呼ぶ元鳴柱・桑島慈悟郎に助けられ、剣士を目指すことになった我妻善逸。 今回は、善逸の使う雷の呼吸について、ご紹介していきたいと思います。 【我妻... 2022.11.11我妻善逸(あがつま ぜんいつ)