【鬼滅の刃】柱稽古の順番。一番厳しい稽古はどの柱?

鬼殺隊・隊士

その名前の通り、鬼殺隊の柱たちが一般隊士に対して稽古を行うことになった柱稽古。

普段忙しい柱たちが隊士たちに稽古をつけてくれるとのことで、療養中の炭治郎は復帰して稽古に参加することを心待ちにしていました。

柱たちも、隊士を次々と相手にすることで、身体能力の向上だけでなく痣の発現の条件を満たすことを狙いとしています。

そんな柱稽古ですが、柱たちによって稽古の内容は大きく異なっており、あまりの厳しさに逃げ出す隊士もいました。

今回はそんな柱稽古について、どういう順番で回っていくのか、どの稽古稽が一番厳しかったのかについて詳しく解説していきます!

  • そもそも柱稽古って?
  • 柱稽古の順番はどうなっている?
  • どの柱の稽古が一番厳しいの?
  • 柱稽古ではどんな成果がえられたの?
  • コミックスでは何巻に描かれている?

などが気になる人は、是非この記事を読んでみてくださいね。

柱稽古とは?

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

柱稽古とは鬼殺隊の柱たちが一般隊士たちに対して行う稽古のことです。

普段は柱は任務が忙しいため、基本的に継子以外には稽古をつけることはありません。

しかし、刀鍛冶の里で禰豆子が太陽を克服すると、鬼の出没情報がピタリと止んだのです。

そのおかげで、日中の訓練に集中する時間が増えたため、岩柱・悲鳴嶼行冥が稽古を提案したこと柱稽古で実現したのです。

一般隊士だけでなく、柱自身の稽古でもある

柱稽古と聞くと、一般隊士の育成がメインとした稽古のようにも思えますが、実は柱の稽古も兼ねているのです。

柱稽古が行われる前の時点で痣の出現条件が無一郎によって明らかになりました。

痣を発現させるための条件はこちらです。

痣を発現させるための条件

・心拍数を200以上にする
・体温が39度以上になる

痣を発現させると、上弦の鬼を相手に戦えるようになるほど身体能力が向上します。

無惨たちとの最終決戦に向け、柱たちはまだ痣が出ていないものは柱稽古を通じて身体能力の向上させ、発現条件を満たそうという目的もあります。

すでに痣が出ている甘露寺と無一郎については、痣の発現状態を長くすることを目的にしているのです。

柱稽古がきっかけで悲鳴嶼は痣を発現させることに成功し、無一郎は自分の意思で痣を発現させることができるようになっていました。

蟲柱・胡蝶しのぶは不参加

唯一、胡蝶しのぶだけは柱稽古には参加していません。

しのぶは最終決戦で無惨と戦うための薬の研究を珠世と共に行っており、最後まで柱稽古には参加しませんでした。

水柱・冨岡義勇もはじめは参加を拒否していましたが、炭治郎の説得によって途中から参加しています。

柱稽古の順番は?

©吾峠呼世晴/集英社 コミック6巻

では柱稽古の内容を、順番に見ていきましょう!

宇髄天元(うずいてんげん)による基礎体得向上稽古

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

1番目は、元音柱の宇髄天元による基礎体力の向上を目的とした稽古です。

森の中をひたすら走って体力を上げるというシンプルな内容ですが、吐きながら走っている隊士たちもいました。

疲れてその場に座っていると、宇髄から竹刀で叩かれてしまうため必死で走るしかありません。

一番初めの柱稽古ということもあり、人数が多かったので宇髄の嫁3人もご飯を作るなどのサポートをしていました。

勝手に休憩出来ないことは辛いですが、食事のサポートなどもついているので比較的恵まれた環境のようです。

しかし隊士たちは、激しい運動をした後に食事をとるのは辛いようで、あまり食事には喜んでいませんでした…。

小説では、稽古中の善逸と伊之助が温泉を掘り当てていたことも分かりました!掘り当ててからは隊士たちも温泉に入ることが出来るようになったので、心身共に癒されそうですね。

時透無一郎(ときとうむいちろう)による高速移動稽古

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

2番目は、霞柱の時透無一郎による高速移動の会得を目的とした稽古です。

柱である無一郎を相手に打ち込み、無一郎が得意とする剣術の歩法を学びます。

打ち込みの時に無一郎が隊士たちの動きを見て、どのようにしたら良いかアドバイスをしていました。

炭治郎は無一郎のアドバイス通りの動きができるようになり、5日という速さで合格。

炭治郎とは笑顔で接する無一郎ですが、覚えの悪い隊士たちは2週間以上も稽古を受けており、無一郎から冷たい対応を受けながら打ち込み稽古を続行させられていました…。

その態度の違いに嘆く隊士たちもいましたが、無一郎は贔屓は一切なく、一生懸命努力する隊士たちには根気強く稽古をつけてくれていたようです。

甘露寺蜜璃(かんろじみつり)による地獄の柔軟

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

3番目は、恋柱の甘露寺蜜璃よる柔軟の訓練です。

体を動きやすくするために全員がレオタードのような服に着替えさせられ、男性隊士は何とも言えない表情をしていました。

リボンを持って音楽に合わせて踊るという稽古で、内容はそこまで厳しくなさそうに見えます。

現在でいうと新体操のような動きを取り入れていました。

しかし、メインの柔軟では甘露寺の力技で無理矢理体をほぐされるという地獄の訓練でした…。

あまりの痛さに耐えられず、絶叫する隊士たちもいます。

体が硬い隊士にとっては一番厳しい稽古と感じるかもしれません。

稽古の内容は地獄ですが、おやつにパンケーキや紅茶が出たりなど、稽古とは違う面では一番優遇されていました。私も稽古を受けるならここがいいです…。

伊黒小芭内(いぐろおばない)による太刀筋矯正稽古

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

4番目は、蛇柱の伊黒小芭内による太刀筋矯正の稽古です。

たくさんの障害物がある中で障害物を避けて伊黒に打ち込むという稽古なのですが、その障害物とは縄で縛られた隊士たちでした。

稽古に使うのはもちろん木刀ですが、少しでも太刀筋が乱れて障害物(縛られた隊士)に当たれば大けがになります。

炭治郎がなぜ隊士たちが縛られているのか聞いたところ、伊黒曰く、覚えが悪くてイラつかせたことが理由のようです。

炭治郎が伊黒に攻撃しようとすると、縛り付けられてる隊士たちから当てないでくれ!という叫びが聞こえてきて精神を抉られていました。

しかし縛り付けられている隊士たちは洗練された太刀筋を見て学び、炭治郎は隊士に当てないように攻撃をすることで太刀筋が矯正されるという高率的な稽古ではあります。

不死川実弥(しなずがわさねみ)による無限打ち込み稽古

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

5番目は、風柱の不死川実弥による持久力の向上を目的とした稽古です。

隊士たちが全員で一斉に不死川1人相手に打ち込み続けるというシンプルな内容です。

不死川の攻撃を食らって失神でもしない限り休憩は無しという地獄のような訓練に、善逸は辛すぎて稽古から逃げ出していました。

炭治郎も稽古に参加しますが、柱合会議での件で不死川から目を付けられていたということもあり、稽古初日に注釈が入るほどボコボコにされてしまいます。

大勢の隊士を相手にしている不死川ですが、手ごたえが無いため体温が上がらず自分の訓練にならないとイラついた様子も見せていました。

稽古の途中で炭治郎と不死川は玄弥のことで騒ぎになってしまったため、炭治郎と騒ぎに関わったとされる善逸は合格をもらえず、次の稽古に進むことになりました。

炭治郎が唯一合格できなかったのが、不死川の稽古です。しかし乱闘になった時に、炭治郎は何とか不死川の動きについて言っていたので、稽古に参加していても、少しすれば合格はもらえた可能性が高いです。

悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)による筋肉強化稽古

©吾峠呼世晴/集英社 コミック16巻

6番目は、岩柱の悲鳴嶼行冥による筋肉強化を目的とした稽古です。

この稽古は、指導者である悲鳴嶼と共に稽古するというものではなく、彼が出す課題をこなすという内容でした。

課題は3つあり、下記3つをこなせば合格となります。

1.冷たい滝に打たれる修業(生存確認のため念仏を唱えながら行う)
2.太い丸太3本を担ぐ修業
3.自分よりも大きい岩を一町先(約109m)まで押して運ぶ修業

滝行では、あまりの辛さから失神してそのまま川に流れていく隊士たちの姿もちらほら見られました…。

なんとか滝に打たれる修業と丸太を担ぐ修業をクリアした炭治郎でしたが、大きい岩を運ぶ修業では、岩を少しも動かすことが出来ない日々が続きました。

そんな時にすでに岩を動かすことが出来ていた玄弥からヒントをもらい、何とか炭治郎は岩を動かすことに成功しました。

3つの課題をクリアし、悲鳴嶼から正式に合格をもらうことが出来たのです。

冨岡義勇(とみおかぎゆう)による最終稽古

©吾峠呼世晴/集英社 コミック16巻

7番目は、水柱の冨岡義勇による最終稽古でしたが、原作コミックスでは描かれなかったため詳細は分かっていません。

しかし小説版のエピソードを読むと、これまでの稽古の成果を冨岡相手に示すといった総ざらいの内容だったと推測できます。

炭治郎が悲鳴嶼の稽古の唯一の合格者であり、本来なら冨岡の稽古をうけるはずでしたが、無惨の奇襲があったことで稽古は行われませんでした。

水の呼吸は、隊士たちの中で最も使い手が多い呼吸でもあります。そのため、水柱の冨岡が総ざらいという稽古を担当していたのかもしれません。

最も厳しさが際立ったのはどの稽古?

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

どの柱の稽古も厳しい内容でしたが、その中でも私が特に厳しいと感じたのは風柱・不死川実弥の無限打ち込み稽古です。

その理由について説明していきますね。

休憩は失神するまでなし

先ほど少し説明しましたが、不死川の稽古では休憩はほぼなく、不死川の攻撃で反吐をぶちまけて失神するまでが一区切りとされています。

炭治郎曰く、伊黒でももっと休憩をくれていたとのこと。

不死川の攻撃を受けた隊士たちは、血反吐を吐きながら飛んでいく描写までありました。

宇髄も勝手に休む隊士たちに対し、竹刀で叩くことはしていましたがそれとは比べ物にならないほどの威力です。

稽古を途中で辞めることはできない

悲鳴嶼の稽古も厳しいですが、悲鳴嶼は自分の稽古が過酷であるということを自覚していたため、稽古への参加は強制ではなく、辞めたい人はいつでも辞めていいという規則でした。

実際に、悲鳴嶼の稽古に心が折れて稽古を辞めていった隊士は何人もいます。

しかし不死川の稽古では、逃げ出した隊士は不死川本人に追われ、究極の選択を迫られます。

選べェ 訓練に戻るか俺に殺されるかァ

引用元:©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

善逸が稽古から逃げ出していましたが最終的には気絶させられ、そのまま稽古場へと運ばれました。

意識が戻った善逸は、訓練に連れ戻した炭治郎に恨み言を言っていました。もしかしたら善逸の剣士としての才能を見込んで、不死川が直接呼び止めにいったのかもしれませんね。

柱稽古の成果はあったのか?

柱稽古は、はじめに解説したとおり「柱たちが一般隊士たちに稽古をつけて鬼殺隊の能力の底上げ」を目的として行われています。

柱稽古によって、どのような成果を得ることができたのでしょうか。

一般隊士たちの実力が大きく向上

©吾峠呼世晴/集英社 コミック17巻

柱稽古が行われる前までは、隊士たちは集団で戦っても十二鬼月でない異能の鬼に苦戦することも多くありました。

10ある階級の7番目・癸(かのえ)にいた村田でさえも、那田蜘蛛山では十二鬼月ではない鬼相手に殺されそうになっています。

しかし、地獄のような厳しい稽古に耐えた結果、隊士たちの質は大きく向上しました。

無限城での戦いでは知性を持たない下弦相当の鬼が数多く出現しましたが、一般隊士たちは集団で戦うことで、柱に頼らなくても戦い抜くことができるようになったのです!

共に稽古を乗り越えていったことでチームワークも生まれ、稽古のおかげで最終決戦を戦い抜くことができました。

柱たちは高度な連携を行えるように

©吾峠呼世晴/集英社 コミック20巻

柱たちは忙しく、あまり他の柱と一緒に任務を行う事はありません。

そのため、柱稽古の中ではお互いの戦い方を知るために柱同士の打ち合い稽古も行われていました。

どんな稽古が行われていたか詳細は分かっていませんが、冨岡と不死川は打ち合い稽古が行われている様子が描かれており、お互いの呼吸を使って技を磨いていました。

この稽古をしたことにより、普段は共闘を行わない柱たちもより高度な連携が可能となり、戦いを有利に進めることができるようになりました。

黒死牟との戦いでは、不死川と悲鳴嶼が高度な連携を見せていたので、この2人も一緒に打ち込み稽古をしていたのかもしれません。

無限城戦では、悲鳴嶼と無一郎、甘露寺と伊黒、冨岡と炭治郎と言った実力者たちがかたまって行動していました。上弦や無惨との戦いを見据えて、柱たちは連携を取れるような訓練を行っていたのかもしれません。

隊士たちの士気を高める

隊士たちのほとんどは、鬼に対する怒りや恨みがきっかけで鬼殺隊に入隊しています。

しかし中には出世を目的とした隊士もいるため、そういった隊士たちが全体の士気を大きく下げてしまっていることも隊士の質が落ちた原因の1つです。

そういった隊士たちをふるいにかけるため、柱稽古はかなり厳しい内容になったのかもしれません。

結果的に残った隊士たちは、稽古をきついと思っていても最後まで逃げずにやり遂げて、下弦相当の鬼相手にも戦えるようになりました。

身体能力を向上させるだけではなく、厳しい稽古を行った結果、隊士たちの士気を高めるということにもつながりました。

柱稽古は何巻に描かれている?

©吾峠呼世晴/集英社 コミック16巻

柱稽古は、コミックス15巻、16巻に描かれています。

話数でいうと、128話から136話の合計9話ですね。

2024年の春にアニメ化となっていますが、アニメ化をするにはボリュームがかなり少ないので、アニメオリジナル要素が多くなることが予想されています。

話数が少ないためか、アニメ化は4月ではなく5月からとなっています。それでもボリュームは少ないと感じるので、1つ1つの稽古の内容が濃く描かれるか、小説版のエピソードが追加されるのではないかと期待しています!実際に第1話では、不死川と伊黒の合同任務というオリジナルエピソードが追加されていました。

まとめ

©吾峠呼世晴/集英社 コミック15巻

柱稽古の回る順番と、1番厳しい稽古について解説しました。まとめると…

柱稽古の回る順番と1番厳しい稽古まとめ

1.宇髄の基礎体力向上稽古(厳しさ:☆)
2.無一郎の高速移動稽古(厳しさ:☆☆)
3.甘露寺の地獄の柔軟(厳しさ:☆)
4.伊黒の太刀筋矯正稽古(厳しさ:☆☆☆)
5.不死川の無限打ち込み稽古(厳しさ:☆☆☆☆☆)
6.悲鳴嶼の筋肉強化訓練(厳しさ:☆☆☆☆)
7.冨岡の総ざらいの最終稽古(厳しさ:?)

どの柱の稽古も厳しいですが、すべての内容を見ると不死川の稽古が一番厳しいように感じます。

隊士たちの心を折らないようにするためなのか、後半にいくにつれて厳しさが増しているようにも見えますね…。

隊士が誰一人すべての稽古で合格をもらうことが出来なかったので、その厳しさが分かります。(炭治郎は不死川の稽古で接触禁止令が出されたため)

2024年5月から、いよいよアニメで柱稽古編が描かれるので、どんな内容になっているのか楽しみです!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました