
心を燃やせ
みなさん【鬼滅の刃】日々感じてますか?
【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】は何回乗車しましたか?心を燃やしてますか?🔥
TVアニメ【鬼滅の刃】遊郭編、2021年に「ド派手に」開幕しますね!
さ・ら・に!【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】の『Blu-ray&DVD』が6月16日に発売されますね!嬉しいです!
さて、今回の記事は、【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】で大、大、大活躍した、[炎柱(えんばしら)]煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)の最後に注目したいと思います!
『煉獄杏寿郎の最後は?』、『煉獄杏寿郎が最後に戦った鬼は?』、『煉獄杏寿郎の最後の言葉は?』などなど、見ていきます。
題して、
煉獄杏寿郎の最後。心に炎を灯し続けた杏寿郎の最後とは?
として[炎柱]煉獄杏寿郎の最後についてご紹介します。
画面に[全集中!]でお付き合いください。

煉獄杏寿郎の最後
まずはじめに【鬼滅の刃】についてご説明します。
- 【鬼滅の刃】は、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生による、漫画作品です。略称は「鬼滅」。
- 吾峠呼世晴先生は「眼鏡をかけたワニ」を自画像とすることから、“ワニ先生”とも呼ばれています。

- “週刊ジャンプ”(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載。
- 単行本の巻数は、既刊23巻まで出版され、完結。(2020年12月)。
- 2020年10月16日(金)に【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】が上映され、約2ヶ月で興行収入300億円を突破!
- 《興行収入歴代1位!》という“快挙”を成し遂げた。現在も400憶円突破しそうな勢い。
- TVアニメ【鬼滅の刃】~遊郭編~ が2021年に「ド派手に」開幕!!
- 【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】が『Blu-ray&DVD化』2021年6月16日に発売!!

≪あらすじ≫
- 大正時代を舞台に主人公、竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、鬼と化した妹、禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探すため戦う姿を描く和風剣戟奇譚(わふうけんげききたん)。
[*和風剣戟奇譚とは … 昔の日本を舞台とした、刀を使う戦いをおもしろおかしく描いた物語のことです。]
続いては、[炎柱]煉獄杏寿郎について簡単に説明します。
- 吾峠呼世晴先生による漫画【鬼滅の刃】の登場人物。
- 鬼殺隊(きさつたい)を支える最上級隊士である[柱(はしら)]の1人。[炎柱]の称号を持つ。
- 正義感が強く、明朗快活(めいろうかいかつ)で豪快な性格。
[*鬼殺隊 … 人食い鬼を狩る力を有した剣士。その剣士を支える者たちが集まった政府非公認の組織。]
[*柱(はしら) … 人食い鬼から人を守ってきた鬼狩りの組織『鬼殺隊』の中で、最も位が高い剣士達の総称。]
[*明朗快活 … 明るく朗(ほが)らかな様子。生き生きとして明るく、小さなことにこだわらない性格。]
煉獄杏寿郎のプロフィールをまとめた記事です。よければ覗いてみてください。

続きまして、煉獄杏寿郎が最後に戦った鬼について見ていきます。
煉獄杏寿郎が最後に戦った鬼

お前も鬼にならないか?
煉獄杏寿郎が最後に戦った鬼は、
十二鬼月(じゅうにきづき)・上弦の参(じょうげんのさん)・猗窩座(あかざ)です。
- 十二鬼月は、鬼の始祖(しそ)、鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)が選別し、鬼にした直属の配下で、鬼殺隊最高位の[柱]3人分と言われている❝最強❞の12体の鬼のこと。
- 十二鬼月の12体の鬼にも階級があり、上弦の6鬼、下弦の6鬼に分かれている。
- 十二鬼月に選別された鬼は、目に証となる数字が刻まれている。
- 上弦は両目に。(例:㊨上弦/㊧参)
- 下弦は片目のみ。(例:㊧下伍)
- 上弦と下弦では実力に天と地との差があり、鬼の中でも最強の鬼は、上弦の壱(じょうげんのいち)。(少ない数字ほど強いとされている)
鬼の名前について一覧にまとめました。こちらもよかったら、覗いてみてください。


素晴らしい闘気(とうき)だ…。
すでに至高の域に達している。
やはりお前は鬼になれ杏寿郎!!
単行本【鬼滅の刃】8巻、【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】をご覧になった方はご存知だと思いますが、十二鬼月・上弦の参・猗窩座との戦いで煉獄杏寿郎は命を落とてしまいます。

俺は…俺の責務を全うする!!
ここにいる者は誰も死なせない!!
煉獄杏寿郎は、責務を、やるべきことを、全うしました。
煉獄杏寿郎が最後に戦った鬼は、
十二鬼月・上弦の参・猗窩座。
煉獄杏寿郎の最後の任務
多くの行方不明者を出す謎の汽車。
鎹烏(かすがいがらす)からの伝達で、竈門炭治郎、我妻善逸(あがつまぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の3人は、煉獄杏寿郎と車内で合流する。

短期間のうちにこの汽車で四十人以上の人が行方不明になっている。
数名の剣士を送り込んだが、全員消息を絶った。
だから、柱である俺が来た!
人々が消えた理由は、十二鬼月・下弦の壱(かげんのいち)・魘夢(えんむ)によるものでした。
魘夢は、人間の記憶内に入り込み夢を見せる血鬼術(けっきじゅつ)を使い、命を奪う❝眠りの鬼❞。
[*血鬼術 … 鬼が持っている特殊能力の名称。鬼によって能力はさまざま。人間だったころの経験や記憶が血鬼術に影響を与えることもある。]

しあわせな夢を見せたあとで悪夢を見せてやるのが大好きなんだ。
下弦の壱・魘夢の詳細はこちらの記事をご覧ください。


落ちていく、落ちていく、夢の中へ。
眠ってしまえば、柱だろうがなんだろうが赤子と同じ。
ごちそうは鬼狩りどもを始末してから、ゆっくり頂くとしよう。
魘夢の血鬼術により、絶体絶命のピンチに陥(おちい)るも、炭治郎、禰豆子の奮闘(ふんとう)により、煉獄、伊之助、善逸(?)の全員が夢の中から脱出します。
[*奮闘 … 強い相手や厳しい状況に力いっぱい努力すること。勇気をふるって敵と力いっぱい戦うこと。]

うーん………。
うたたねしている間にこんな事態になっていようとは!よもやよもやだ!!
柱として不甲斐なし!!
穴があったら、入りたい!!
そして、煉獄たちの活躍により、無限列車に乗車した全員の命を守り、魘夢を撃破。
魘夢を倒すこと(任務)に成功した煉獄と炭治郎たちでしたが、そこに上弦の参・猗窩座が現れ、休む暇もなく、戦闘になってしまいます。
『一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)』です。
[*一難去ってまた一難 … 1つの災難が過ぎ去ってほっとする間もなく、また次の災難が起きること。]
煉獄杏寿郎の最後の任務は、
【無限列車】で悪鬼滅殺(あっきめっさつ)に成功。
余談
ちなみに、
無限列車で食べたのは「牛鍋弁当」。

「これ(牛鍋弁当)が煉獄さんの“最後の晩餐(ばんさん)”…最後の食事だったんだよな…」と勝手に想像(妄想)してしまって、また胸が苦しい。
煉獄さんが「うまい!」と言った回数は、
- 原作:12回
- 劇場版:17回
- ノベライズ:15回 でした。
[*ノベライズ … ヒットした映画やテレビドラマのシナリオを小説化すること。]

煉獄杏寿郎・最後の言葉

死んでしまうぞ杏寿郎!
鬼になれ!鬼になると言え!
お前は選ばれし強き者なのだ!!
煉獄は最後の力を振り絞り、猗窩座の頸(くび)を斬ろうとします。
しかし、あと一歩のところで猗窩座が、昇り始めた日の光を恐れ、自らの手を引きちぎり、逃げ出してしまいました。
炭治郎や200人以上いた乗客を誰一人として死なせなかった。
責務を全うした煉獄杏寿郎でしたが、自分の最期が近づいていることを悟ります。

こっちにおいで、最後に話をしよう
煉獄杏寿郎は「喋れるうちに喋ってしまうから聞いてくれ」と話し続けます。
「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと、
心を燃やせ。
歯を食いしばって前を向け。
胸を張って生きろ。
俺は信じる。君たちを信じる。
声を殺して泣く炭治郎をやさしく見やった。
煉獄杏寿郎・最後の気持ち
単行本【鬼滅の刃】8巻の扉絵を見て私がふと、思ったことですが、(考察)
煉獄さんは、最後の炭治郎たちに想いを伝える場面で、本当は炭治郎の頭の上に手を乗せて「君たちを信じる」「よく頑張った」と伝えたかったのではないかと思いました。
でも、炭治郎の頭の上に手を乗せることすらできないくらい、想いを伝えるので精一杯で…。

考察(妄想)したら、また涙が…。
まとめ
今回は、煉獄杏寿郎の最後。心に炎を灯し続けた杏寿郎の最後とは?として[炎柱]煉獄杏寿郎の最後についてご紹介しました。
[炎柱]煉獄杏寿郎の最後
- 最後の任務は「無限列車」
- 最後に戦った鬼は[猗窩座]
- 最後に託した言葉は「心を燃やせ」
煉獄さん、カッコよすぎです。まだ20歳ですよ。煉獄さんから、学ぶことがたくさんあります。好きです。大好きです。愛おしいくらいに。突然の告白。(笑)
【劇場版 鬼滅の刃 ‐無限列車編‐】を、まだまだこれからも観たい(読みたい)のですが、煉獄さんが最後どうなるか知っているので、観るまでに心の準備が必要な今日この頃です。(笑)
おまけ
5月10日は煉獄さんの誕生日ですね。
私の予想では、
『煉獄杏寿郎の誕生日』&『興行収入400憶円突破‼』おめでとう!!
と、大きく発表、イベント開催されるのでは?と楽しみにしていました。
【鬼滅の刃】公式Twitterでも、5月10日の煉獄杏寿郎の誕生日に入場者プレゼントが企画されていましたね。
延期は残念ですが、煉獄杏寿郎誕生日記念の『バースデーカード』が配布されるのは、嬉しいですね。楽しみです。🔥
私の独り言:(興行収入400憶円超えるのは時間の問題ね。すげぇや煉獄の兄貴ィ✨)(笑)
今回はここまでです。
最後まで[全集中‼]でお読みいただきありがとうございました!
それではまた、煉獄杏寿郎の活躍の時まで。
関連記事