
お前も鬼にならないか?
術式展開・破壊殺・羅針(らしん)
鬼にならないなら、殺す。
【鬼滅の刃】63話[猗窩座]
みなさん【鬼滅の刃】日々感じてますか?
ド派手に心を燃やしてますか?🔥
さて、今回の記事は、十二鬼月(じゅうにきづき)・上弦の参(じょうげんのさん)・猗窩座(あかざ)の血鬼術(けっきじゅつ)、術式展開(じゅつしき‐てんかい)・「破壊殺(はかいさつ)」に注目したいと思います。
題して、
【鬼滅の刃】猗窩座(あかざ)の「破壊殺」という技名は「風水」が由来?
として、【鬼滅の刃】猗窩座の「破壊殺」についてご紹介します。
画面に[全集中!]でお付き合いください。

▼▼▼動画でもご覧いただけます▼▼▼
【鬼滅の刃】猗窩座(あかざ)とは?
至高(しこう)の強さを求める
憂(うれ)いの武闘派(ぶとうは)
上弦の参・猗窩座
CV:石田 彰(いしだ‐あきら)
- 鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の精鋭(せいえい)十二鬼月・上弦の参。
- 身体中に幾何学的(きかがくてき)な入墨(いれずみ)を持ち、見た目は若い男の鬼。
- 鬼舞辻無惨から特殊任務を命じられ「青い彼岸花」を探している。
- 百年以上にわたり武術の鍛練と戦闘を積み重ね、刀を持つ鬼殺隊とも基本的には素手で闘う。
- 血鬼術は「破壊殺」といい、闘気を察知したり、打撃を離れた相手にぶつけたりといったことができる。
- 肉体的な強さにかなりの執着を見せ、強い者には「鬼にならないか」と誘う。
- 一方で、弱い者は真っ先に殺そうとしたりするにも関わらず、いくら強くなれると言われても女は喰わない、殺さない、など独特の価値観を持っている。
- 人間の頃の記憶は狛治(はくじ)という名の青年で、婚約者恋雪(こゆき)とその父、慶蔵(けいぞう)を毒殺されている。
人間時の名前 | 狛治(はくじ) |
身長・体重 | 173㎝・74㎏ |
趣味 | 鍛錬(たんれん) |
猗窩座の誕生日などの詳細なプロフィールは不明ですが、ワタシは(勝手に)猗窩座の誕生日を「性格」などを参考に考察しました。
よければ、「猗窩座のプロフィール」を覗いてみてください。

【鬼滅の刃】猗窩座(あかざ)「破壊殺」一覧
- 極限まで鍛(きた)えた体で爆発的な打撃(だげき)を与える。
- 猗窩座の血鬼術は、他の鬼が毒を使ったり、自身の分身で戦ったりと、さまざまな手法を使い、鬼殺隊を苦しめるのに対し、猗窩座は身体能力を強化し、自身の拳(こぶし)や脚を駆使(くし)して戦う、至(いた)ってシンプルな「単純明快(たんじゅんめいかい)」な血鬼術。
また、猗窩座の血鬼術は人間時代の思い出が土台となっている。
- 「構え」や「技」は、人間時代にであった武術[素流(そりゅう)]。
- 「術式展開の模様」は、恋人の「恋雪の髪飾り」。
- 「技名」は、恋雪と一緒に見た「花火」を反映。
- 技の名、陣の形は人間の頃の思い出が反映(はんえい)される。

術式展開・一覧!(技名っぽく)
最後まで見ないなら、殺す。
※真面目な顔で言ってますが、冗談です。
- 破壊殺・羅針(らしん)
- 破壊殺・空式(くうしき)
- 破壊殺・乱式(らんしき)
- 破壊殺・脚式(きゃくしき)・冠先割(かむろさきわり)
- 破壊殺・脚式・流閃群光(りゅうせんぐんこう)
- 破壊殺・脚式・飛遊星千輪(ひゅうせいせんりん)
- 破壊殺・砕式(さいしき)・万葉閃柳(まんようせんやなぎ)
- 破壊殺・砕式・鬼芯八重芯(きしんやえしん)
- 破壊殺・滅式(めっしき)
- 破壊殺・終式(しゅうしき)・青銀乱残光(あおぎんらんざんこう)


猗窩座の血鬼術、
「術式展開・破壊殺・羅針」は、
商品化されています。

「術式展開・破壊殺・羅針」のコンパクトミラー、綺麗(きれい)ですね☆ほしい⛄☆
「破壊殺」とは?
さて、本題に入ります。
猗窩座殿(あかざ‐どの)の技(わざ)、血鬼術「破壊殺」には、実は「風水」が由来(モデル)になったのではないかという考察です。


まずは「風水」について。
風水(ふうすい)
中国数千年の歴史が生んだ、大地の気の流れを知り、それを住まいに取り入れて、快適な暮らしを送るための哲学。
日本でいうところの家相もその影響を受け継いでいるといわれている。
Weblio辞書 国語辞典
「風水」では、「破壊殺」というものがあるのをご存知でしょうか?
「風水」での「破壊殺」とは、
『命以外すべて失う』という方位のことを示します。

「破壊殺」の方位へ(引っ越しなどで)行くと、
- 予定が全部壊れる。
- 予定通りに行かない。
- 物事や目標、目的が破壊(はかい)される。達成できない。
- 事業も不測の事態が起こり、予定通りにいかない。
- 家族の離散(りさん)や離婚、会社がつぶれるなど、決まったことがどんどん壊れていく。
- ただし、五黄殺(ごおうさつ)ではないので命までは取られない。
[*五黄殺(ごおうさつ)…九星気学(きゅうせい-きがく)で誰にでも共通する大凶方位のこと。]

猗窩座殿の「破壊殺」って、
「風水」では、
『理想や目標、これまで築(きず)いてきた幸せが、すべてが壊される』って意味なんだよ。
悲しいよね、可哀想だよね。
猗窩座殿は俺の1番の親友なんだ。
※上弦の弐(じょうげんのに)・童磨(どうま)

『猗窩座殿は1番の親友』の部分は嘘(うそ)でしょ?
もう嘘ばっかり
吐(は)かなくていいから。
貴方(あなた)の口から出る言葉は全部、でまかせだって分かってる。
※竈門炭治郎(かまどたんじろう)の同期、栗花落カナヲ(つゆりかなを)
※「風水」の『理想や目標、これまで築いてきた幸せが、すべてが壊される』という意味は本当です。
「風水」の「破壊殺」の意味『命以外すべて失う』と知って(聞いて)、「まんま猗窩座」だなと、感じました。
猗窩座の人間時(狛治)のときを考えると、すべてを無くしてしまい、戦うことしかできない。
ただ、戦うことすら意味がない泥沼状態(どろぬま‐じょうたい)を表しているように感じました。
猗窩座の「羅針」には「針」がない。
「羅針」と聞いてみなさんは、方向を示す「針」のあるコンパスや方位磁石、時計などを思い出すのではないでしょうか?


ただ、猗窩座の「羅針」には、「針」がありません。
猗窩座に正しい方向や時間を示してくれる「針」がないんです。
なので、猗窩座はいい方向に進んでいるのか、悪い方向に行っているのか分からない。
どのくらいの時間を過ごしたのかも分からない。
また、現在地がわからなければ、どの方角に進んでいいか分からない。
猗窩座には最初から何もなくて、鬼になっても目的も不明、無意味な時間を過ごしてきたという考えも出来ます。

でもね、猗窩座の術式展開の「破壊殺」をよーーーく見てみると、猗窩座は「針」があるはずの中央にいるんです。
なので、猗窩座が望めばどんな方向にも、時間にも動き出せる。
つまり、すべては猗窩座しだいということになります。
猗窩座の最期を考えると、過去を思い出したのも、再生しようとする肉体を鎮(しず)めたのも、猗窩座自身なので、猗窩座自身が「針」の役割をしていたと考えられます。
「破壊殺」は、なぜ「雪の結晶」?
みなさんは、猗窩座の「破壊殺」が、なぜ「雪の結晶」なのか?と聞かれたら、きっと「恋人の恋雪の髪飾りだから」と答える方が多いのではないかと思います。

実は「雪の結晶」には「心の浄化」という意味を持っているんです。⛄

- 「雪の結晶」は、「心の浄化」という意味を持つ、幸運のモチーフ。
- まるで心が洗われるような、美しい結晶のきらめき、穢(けが)れのない白さは、「心も美しく(浄化)してくれる」と言われている。
- 「雪の結晶」には、1つとして同じ形はなく、空からのメッセージ「天からのお手紙」とも言われている。

スピリチュアル的なお話ですが、
雪が降るときは、さまざまな精霊(せいれい)が集まってくるそうです。
[アナと雪の女王]に出てくるの「オラフ」のような感じかな?

- 雪には、過去の過ちを許して「心の浄化」をしてくれる力があるそうです。
- あらゆるものを「許し」で覆(おお)ってくれるのが雪の役目だそうです。
- 雪に触(ふ)れるだけで、雪の「許し」のパワーがあなたに伝わります。
- すると、心の中にある罪悪感(ざいあくかん)や自分や他人を責める気持ちを静め、だんだん小さくして「浄化」をしてくれます。
- そして、「許し」は「愛」に繋がる力を持っています。

ここからは、
ワタシの妄想です。
鬼になってしまった猗窩座には、
人間の頃の記憶をなくしてしまったけれど、心の奥そこに、恋雪の存在が、深く、深く、残っていた。
炭治郎たちとの戦いで、人間だった頃を思い出します。
恋雪が猗窩座の頬に触れる。
「狛治さん、
ありがとう。もう充分(じゅうぶん)です。」
猗窩座は、人間の狛治の姿へと戻り、恋雪に抱きつき、
「守れなくてごめん!
大事な時、傍(そば)にいなくてごめん!」
「約束を何ひとつ守れなかった…!!」
「許してくれ!俺を許してくれ!」
狛治は、泣きながら、恋雪に許しを乞(こ)います。
恋雪は、
「私たちのことを
思い出してくれて良かった。」
「元の狛治さんに
戻ってくれて良かった…。」
雪のような優しさで、狛治を「許し」、大きな「愛」で狛治を覆(おお)った。
「おかえりなさい、あなた…」
そして、罪悪感を浄化し、狛治に戻った猗窩座は、恋雪に抱きしめられながら、恋雪と共に、地獄へと消えていった。

ワニ先生は「雪の結晶」の意味も知ってたのかな?グワーッってきました!心臓がバクンバクンしてます!
※ワニ先生は、【鬼滅の刃】の作者の吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生のことです。
まとめ
今回は、【鬼滅の刃】猗窩座(あかざ)の「破壊殺」という技名は「風水」が由来?として、猗窩座の「破壊殺」についてご紹介しました。
- 猗窩座の技名「破壊殺」に、風水用語の「破壊殺」が由来。
- 風水の「破壊殺」の意味は、『命以外のものが壊れる』ことを表していた。
- 猗窩座の「破壊殺」には、猗窩座(狛治)自身の生い立ちや過去に関わった人たちが強く反映されていた。

ちなみに、「風水」での「破壊殺」の過ごし方は、以下の通りと言われています。ご参考までに。
- 目標をしっかりと持つ。夢や理想はできるだけ具体的にする。
- トラブルがあっても感情的にならず冷静に丁寧に対応する。
- 家族やパートナーを大切にしてコミュニケーションをしっかりと意識する。
- 大切な人への感謝、思いやり、配慮を忘れない。
- ストレスをためないように自分だけの時間や趣味の時間を大切にする。
- 抱え込みすぎは良くないがトラブルの原因を全て他人のせいにしない。
- 事前確認、準備、完了後のアフターフォローを丁寧に行う。
今回はここまでです。
最後まで[全集中!]でお読みいただきありがとうございました!
それではまた、猗窩座が人間のときの記憶が戻る時まで。
関連記事