鬼滅の刃の3期である「刀鍛冶の里編」の放送が2023年4月から全国フジテレビ系にて放送されることが発表されました!!
PVも今までと変わらず神作画と言われていて、4月からの放送が楽しみです!
しかも1話は2023年2月3日から劇場公開もされるので、一足早く見ることもできますよ。
刀鍛冶の里編では、同期でありながら今まで登場していなかった玄弥との共闘や、柱である甘露寺蜜璃や時透無一郎の戦いが見どころです。
しかし刀鍛冶の里編では、今まで炭治郎や禰豆子と共に任務をこなしてきた善逸と伊之助は登場しません。
人気の善逸と伊之助が出ないことで、一部のファンの人たちからは物足りないとも言われています…。
そこで今回の記事では、何故主要人物であり人気キャラクターである善逸と伊之助が刀鍛冶の里編では出番がないのか考察していきたいと思います!
- 善逸と伊之助が刀鍛冶の里編で出ない理由は?
- 本当に善逸と伊之助は出ていないの?
- 玄弥が登場したことが善逸と伊之助の不在に関係あるの?
などが気になった人は、是非この記事を読んでみてくださいね。
刀鍛冶の里編とは
刀鍛冶の里編は、遊郭編に続く物語となっています。
上弦との戦いで勝利したものの重傷を負った炭治郎ですが、何とか意識が戻り機能回復訓練を始めます。
しばらくして炭治郎は戦いで刃こぼれをした刀がないことに気付き、刀を破損させてしまったことで担当の刀鍛冶の怒りを買ってしまったと知ります。
新しい刀をもらうため、炭治郎は許可をもらい、刀鍛冶たちが生活している里に向かうことになったのです。
そこには柱である甘露寺蜜璃や時透無一郎も訪れており、同期の不死川玄弥との再会も果たします。
刀鍛冶編で善逸、伊之助が出ない理由
善逸と伊之助はほぼ同時期に登場したキャラクターであり、メインキャラクターでもあります。
登場してからは炭治郎と禰豆子と共に一緒に任務をこなしてきましたが、刀鍛冶の里には登場しませんでした。
あまりにも出番がないため、12巻の裏表紙では出番を催促するような2人が描かれています(笑)。
刀鍛冶の里編は痣の発現や、始まりの呼吸の剣士、禰豆子の太陽克服など鬼滅の刃にとってかなり重要な根幹に触れる回なのに、何故2人は登場しなかったのでしょうか?
さっそく刀鍛冶の里編で善逸と伊之助が登場しなかった理由について考察していきます!
①単独で任務に行けるまで成長したから
一番の理由は、善逸と伊之助が単独で任務に行けるまでに成長したからでしょう。
遊郭編で上弦の陸と戦う前の時点で、3人とも階級は下から4番目である庚(かのえ)になっています。
描写はありませんでしたが、遊郭編で上弦の陸と戦い、勝利したことから3人の階級はさらに上がっているはずです。
そして現在の鬼殺隊は柱に頼りっきりの状態で、隊士の質が悪いと柱たちが苦言していました。
ただでさえ戦える隊士は少なく、柱に頼りっぱなしになってしまっているので実力者が固まって任務をこなすというのは、鬼殺隊にとってマイナスです。
実力が付いたと判断され、3人(+禰豆子)で任務に行かなくても良いと判断されたのかもしれません。
善逸と伊之助は、協力しながら堕姫の首を斬ることに成功しています。堕姫は妓夫太郎に実力は劣るとはいえ柱を何人も殺しています。その堕姫を倒せたのであれば相当な実力者として認められるでしょう!
②炭治郎は任務で刀鍛冶の里に行っていない
次に考えられるのは、そもそも炭治郎は任務で刀鍛冶の里へ行っているわけではないからです。
炭治郎は遊郭編での戦いで最も重症であり、意識が戻ったのは戦いから2か月も経った後でした。
炭治郎が回復するまでに、善逸と伊之助は全快しておりそれぞれ任務に向かっています。
目覚めたのもわずかな間で、少し会話をしてまた眠りについてしまっています。
リハビリを開始し始めて炭治郎は戦いで日輪刀を刃こぼれしてしまったことを思い出すのですが、炭治郎を担当している鋼鐵塚(はがねづか)が刃こぼれしたことにご立腹であることを知ります。
どうしようかと悩んでいると、許可が下りれば刀鍛冶の里に行けることを知り、炭治郎は刀を直してもらうために里に行くことになったのです。
善逸と伊之助は、日輪刀が刃こぼれしているなどの問題がなかったので、刀鍛冶の里へ行く必要がなかったので登場しなかった可能性が高いです。
③玄弥にスポットを当てるため
鬼滅の刃の話の流れ上、刀鍛冶の里編で炭治郎の同期である玄弥を登場させ、活躍させたかったからかもしれません。
善逸と伊之助も登場となると登場人物が多く、玄弥の活躍の場が限られてしまいます。
玄弥は最終選別の時と機能回復訓練の時に少しだけ登場していますが、原作では名前が判明したのは刀鍛冶の里編と、同期組の中では一番最後でした。
そして最終選別の時は炭治郎とひと悶着あったため、刀鍛冶の里編で玄弥を登場させて、炭治郎との関係を修復した状態にしたかったのかもしれません。
また、玄弥は風柱・不死川実弥の弟であり、刀鍛冶の里編に続く柱稽古では2人の衝突する姿が描かれており、それを炭治郎が割って入り、止める流れになっています。
玄弥の登場が無かった場合、実弥と玄弥が何故衝突しているのか炭治郎が分からないため、次の話につなげるためにも、刀鍛冶の里編では玄弥にスポットを当てたのではないでしょうか。
玄弥は無限城戦では黒死牟と戦っていますが、その時に無一郎とも共闘しています。2人ともお互いに心を開いているような様子だったこともあり、刀鍛冶の里で2人の関係性を作るためにも玄弥にスポットを当てる必要性があったのかもしれません。
④里の居場所が隠されているから
刀鍛冶の里は、産屋敷邸と同じように鬼たちに見つからないように隠された場所にあります。
里には日輪刀を打ってくれる刀鍛冶たちが暮らしており、ここが襲撃されてしまうと唯一鬼の首を斬ることが出来る日輪刀が作れなくなってしまうからです。
そのため、里へ行くためには隠の案内が必須であり、隊士たちは移動の際は目隠しを付けられ、隠におんぶされるという徹底ぶり!(炭治郎は鼻も利くので鼻栓もしていました)
しかも案内の隠は複数人いて、一定の距離で次の隠へ受け渡す仕組みになっています。
柱であり、刀のメンテナンスのために里を着ていた甘露寺でさえ里の場所を知らなかったようで、自分の担当地区から近いことに驚いていました。
でも私の担当している地区から刀匠さんたちの里すごい近かったのね
引用元:©吾峠呼世晴/集英社 コミック13巻
びっくり!!
こんな移動が大変な場所へ隊士3人(+禰豆子)を連れて行くとなると、隠の負担があまりにも大きいですよね。
隠の負担を減らす、といった理由ももしかしたら含まれているかもしれないです。
➄禰豆子の太陽克服を描きたかったから
他に考えられるのは、禰豆子が太陽を克服するシーンを描くためだったからではないでしょうか。
禰豆子は鬼なので、太陽の光を浴びると死んでしまいます。
刀鍛冶の里では戦いの最後に太陽が昇り、禰豆子が日の光で焼けてしまう場面がありますが、その際に禰豆子は太陽を克服します。
もしこの場に善逸や伊之助がいた場合、禰豆子が日の光に当たらないように必死に守ろうとしてくれるはずです。
そうなると禰豆子が太陽を克服するシーンが描けないため、2人は登場しなかったのかもしれません。
無限列車編では、朝日が昇ると善逸が慌てて禰豆子を守ろうと箱の中に避難させていました。特に善逸は禰豆子のことが大好きなので、どんなに重傷でも禰豆子の為なら必死になって守ってくれそうですよね。
実は善逸と伊之助も刀鍛冶の里に行っていた?
無一郎の回想のシーンで刀鍛冶の里で戦ったメンバーたちと善逸、伊之助が一緒にいるシーンがありました。
その中には里に暮らす刀鍛冶の姿もありました。
このシーンから、善逸と伊之助も刀鍛冶の里に行ったの?と思われるかもしれませんが、これは里が襲撃された後の出来事だと考えられます。
・無一郎の表情が明るい
⇒記憶を無くしていた時は表情が乏しかったので、記憶を取り戻した後である
・禰豆子が竹を咥えていない
⇒竹を咥えないようになったのは太陽克服後だった
すべて里が襲撃された後のことなので、刀鍛冶の里を他の場所に移動したときの出来事だった可能性が高いです。
そのため、善逸と伊之助は刀鍛冶の里を訪れたことはないでしょう。
まとめ
善逸と伊之助が何故刀鍛冶の里編に登場しなかったのかを考察しました。まとめると…
・炭治郎、善逸、伊之助の階級が上がり、単独任務を任されるほどに成長してから
・そもそも炭治郎は任務として刀鍛冶の里に訪れていなかったため
・同期で唯一謎に包まれていた玄弥に活躍の場を与えるため
・刀鍛冶の里は場所を隠されており、大人数で行くのは困難なため
・禰豆子が太陽に当たりそうになった場合に、2人が助けに入ってしまう可能性が高いから
刀鍛冶の里で2人が出ないのは、全員が成長して単独で任務に行くようになったというのが一番の理由ではないでしょうか。
一緒に任務に行けないのは寂しいですが、鬼殺隊のことを考えると刀鍛冶の里について行く理由がありません。
さらに2人が登場するとどうしても玄弥の出番が少なくなってしまうため、物語の流れの為にも出なかったのは仕方ないように思えます。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
関連記事